「祇園あきしの」たよりNo.8 2018年9月27日号 女将の祇園日記
お陰様で28年目の秋をスタートさせて頂き、ありがとうございます。 開店間もない頃、毎日驚くことばかりでしたが、様々なお客様とお出会いさせて頂き、いろいろ教えて頂きながら半年過ぎた頃。1ヶ月毎日お越しになったお客様から同じ材料で工夫して全く違う料理をお出しする事、他の店の料...
お陰様で28年目の秋をスタートさせて頂き、ありがとうございます。 開店間もない頃、毎日驚くことばかりでしたが、様々なお客様とお出会いさせて頂き、いろいろ教えて頂きながら半年過ぎた頃。1ヶ月毎日お越しになったお客様から同じ材料で工夫して全く違う料理をお出しする事、他の店の料...
10月の おすすめメニューを更新しました。 2018年10月 おすすめメニュー 付出 1- 一汐甘鯛と水菜の梨みぞれゼリー 2- 八寸盛 椀物 松茸土瓶蒸し 造り 甘鯛 他 焚物 子持鮎浸し 凌ぎ 秋鮭のたたき 油物 栗と銀杏かきあげ ...
天災が続きますね・・・お元気にしといやすか?被災しはった皆様にお見舞い申し上げます。 うっとこも、三階屋根裏の扉が飛びましたんどす。 天井から水が入りえらい事でした。 さて、これから食欲の秋・収穫の季節、美味しいもんぎょうさん出て来ます。...
本日、祇園飴あきしのチョコ飴、塩飴がKBS京都テレビ京bizXで紹介されます。 皆様どうぞよろしくお願い致します。 KBS京都【京bizX】 https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyo-bizx/...
祇園あきしのは、9月より祇園にて飴を発売開始いたしますのでお知らせ申し上げます。 ご好評いただいております「ちりめん山椒」に続く新商品開発には約10ケ月を要しました。昨年末より何度も試作を重ねて、コラボ先のダリケーのチョコを使った「チョコ飴」と、さわやかな酸味の「天然塩飴」...
月を見上げる季節となりました。 奈良も京都も美しい空に冴えた月は仲秋の名月、十六夜の月も絵になります。それまでは呑気に見ていた月も、恩人が倒れてからは毎月8日薬師寺に病気が治るようにお詣りするのが13年間続きました。 結局、健康食品は日の目を見ず、SA(サービスエリア)にイ...
9月の おすすめメニューを更新しました。 2018年9月 おすすめメニュー 2018年9月 付出 1- 菱蟹豆腐 2- 八寸盛 椀物 尾羽毛白味噌仕立て 造り 秋刀魚 他 焚物 鱧冬瓜蒸し 凌ぎ マスカット 梨 焼物 秋刀魚柚庵 ...
野分の風に涼しゅうなった朝夕どすね。いつもおおきに・・・ 暑おしたね。夏バテしといやへんか? おかげさんで、「祇園あきしの」は、9月18日に創業27周年を迎えさせていただきます。 これもひとえにお客様、皆々様のお引立ての御蔭と心より感謝しております。...
祇園あきしのは、8月15日(水)・16日(木)の2日間お盆休みを頂戴いたします。 8月13日(月)・14日(火)は営業しております。京都に帰省されるご親戚、お友達などお誘いあわせの上どうぞお越しくださいませ。
8月お盆が近づくとお世話になった方々を思い出します。 20代半ばの頃、縁あって鳴滝の保田與重郎(やすだ よじゅうろう)邸で開かれる和歌の会(歌誌「風日」)に毎月通っていました。保田夫人と重鎮の方々を中心に歌会が始まります。東京からもすてきな奥様が来られ、いつも美味しいケーキ...
8月の おすすめメニューを更新しました。 2018年8月 おすすめメニュー 2018年8月 付出 1- 鮑水貝 2- 八寸盛 椀物 鱧真蒸 造り 鮑 他 焚物 鰊茄子 凌ぎ 桃スープ素麺 焼物 無花果と胡麻豆腐の胡麻味噌田楽 ...
暑うなりました。お元気にしといやすか? 炎暑お見舞い申します。また、地震・風水害で被災しはった皆様、さぞ大変やと思います。どうぞ、お身体には気いつけとおくれやすね。 京都は8月16日五山の送り火に、東山如意ヶ嶽の「大文字」、金閣寺大北山の「左大文字」、松ヶ崎西山・東山の「妙...
先日の大阪北部地震は皆様ご無事でしたでしょうか。 被災された方に心からお見舞い申し上げます。 余震にくれぐれもお気を付けくださいますように。 夏越の祓(なごしのはらえ)が終わって7月になれば京都は一気に祇園祭モードになりますね。友禅の勉強をしていた頃は菊水鉾や、山鉾の皆川月...
京都の街角にコンチキチンの鉦の音が流れると、皆さんよう知っといやす祇園さん(八坂神社)のお祭が始まるんどす。 祇園祭は7月1日午前中の「吉府入り」神事始めとして各山鉾町でこの日から約1ヶ月続くんどす。 昨年から、前祭、後祭と分かれてしもたんどすけど、メインは17日山鉾巡行ど...
7月の おすすめメニューを更新しました。 2018年7月 おすすめメニュー 付出 1- 鱧と茄子素麺 2- 八寸盛 椀物 焼目牡丹鱧 造り 三種盛 焚物 賀茂茄子釜 凌ぎ 毛蟹の酢物 油物 とうもろこしかき揚げ 御飯 ※四種の中からいずれか...
新茶の季節となりました。 京都は宇治茶が有名です。私が京都で最初に入ったお店は、祇園の都路里さんで、煎茶の入れ方や温度計に目を見張って興味深々、あれからもう40年になりました。 それをきっかけに、染色作家を夢見る一方で、元来食いしん坊の私はスイーツ本やグルメ本を見ながら、片...
みなさま元気にしといやすか? 紫陽花が雨に美しい頃どすね。 6月は平安神宮の薪能を観がてら、奥の神苑に杜若や菖蒲もご覧にならはったら良ろしおすえ。 谷崎潤一郎先生の(細雪)で神苑のしだれ桜は有名どすが、奥の水面に続く花々も周囲の緑に映えて美しおす。...
6月の おすすめメニューを更新しました。 2018年6月 おすすめメニュー 付出 1- 鱧焼〆 2- 八寸盛 椀物 雲丹真蒸 造り 鱧落し 他 焚物 水晶茄子と新小芋 凌ぎ 白ずいきと無花果 油物 稚鮎唐揚 御飯 ※四種の中からいずれか ...
この季節になると思い出します。京友禅の染色作家になりたくて19才の春、山口から京都に一人でやってきました。 日本染織学園に入学し、下宿は苔寺近くの松尾橋、染色の勉強に励む一方、毎日のようにあちこち出かけ、観るもの聴くものすべてを貪欲に吸収したいという思いで感性を磨く努力をし...